心理職でもできる資産形成と運用

心理職でもできる資産形成と運用

FP×心理Thによる資産にまつわるアレコレのお話

【心理カウンセラー必見】日本一くわしい年金の基礎知識まとめ

f:id:r2209:20190625155438j:plain

リヒト(@r2209)です。
資産を「守る」「稼ぐ」「育てる」とは直接関係がなかったものの、数回にわたって年金についてお話ししてきました。今回はその話をまとめていきたいと思います。

 

 

年金は崩壊しない

まず検討したのは年金が崩壊しない根拠でした。現役世代がいる限り、崩壊はしません。社会保険料以外にも年金の財源に充てているお金があるし、積立金もあります。

 

ただ、景気の変動や少子高齢化などの影響によってどうしても所得代替率が変わるので、受け取る額は少なくなる可能性が大です。

 

 

 

自分が何号の被保険者かを知る

年金加入者のうち分けは、第1号被保険者から第3号被保険者まであります。

何号の被保険者かによって受給できる年金が変わるので、きちんと把握しておくことが大切です。

 

130万の壁」もそこに関わる話でしたので、触れておきました。

 

 

 

自分がどの年金保険に入っているかを知る

自分が何号の被保険者なのかを知ったら、今度はそれに伴って、自分がどの年金保険に加入しているかを知ることも大切です。

 

年金には大きく二種類があります。基礎年金と厚生年金です。

 

基礎年金を未納する方が3割近くもいるのですが、未納するとどうなるかもお話ししました。絶対に未納はしないでくださいね!

 

 

 

種別変更があった場合はどうするか

ライフスタイルの変化などにともって、1号から2号へ、2号から3号へ、と保険者の種類が変わることはよくあります。

その時どういう手続きが必要かをお話ししました。1号へ変化する時には特に注意が必要です。

 

 

 

基礎年金の基礎

基礎年金について最低限知っておきたい事柄についてもお話ししました。

更に、第1号被保険者のみが給付を受けられる基礎年金の独自給付についてもお話ししました。

第1号被保険者の方は必見です!

 

 

 

厚生年金の基礎

厚生年金についても最低限の知識についてお話ししました。

厚生年金も独自給付があります。この給付は(他もそうですが)ただ待っているだけでは給付されません!申請主義なので自分で申し込まないといけないのです。

 

知っているか知らないかが、運命の分かれ道になることはしばしばですが、年金でもそうなのです(悲しいですが…)。

 

 

ざっとまとめたけど、思い出せたかな?

 

はい!

 

さて、今までは年金の2階部分までだったけど、これでようやく3階部分について話せるね。その代表がiDeCo(イデコ)と呼ばれる個人型確定拠出年金だ。

 

イデコって聞いたことはあります。

 

最近よく聞くよね。この3階部分は、資産を「育てる」にも関わってくるところなんだ。

 

 

ながらく年金の話にお付き合いいただき、ありがとうございました!

次回からは、資産を「育てる」について考えて行きたいと思います!

 

 

【ECC】今なら3級FP講座が無料受講!!