心理職でもできる資産形成と運用

心理職でもできる資産形成と運用

FP×心理Thによる資産にまつわるアレコレのお話

【心理カウンセラー必見】大切な資産を「守る」ためにできること

f:id:r2209:20190608195717p:plain


 

リヒト(@r2209)です!今日から、資産形成について一緒に考えていきましょう!
先ずは「守る」から!

 

 

初めまして!ココロです。私もカウンセラーなんですが、お金のことはやっぱり不安があって….。
皆様と一緒に考えていけたら嬉しいです!

 

ココロさん、ありがとう!そうだよね、カウンセラーになる過程でお金のことなんて学んでこなかったから不安だよね。

 

はい、そうなんです…。早速ですが、リヒトさんの言う「守る」って何ですか?

 

ではその辺りから整理していこうか。

 

資産形成における「守る」とは? 

資産を形成していく方法には大きく分けて三つあります。

「稼ぐ」「守る」「育てる」です。

 

まずは一番簡単な「守る」からお話します。

ここでいう「守る」とは、浪費や支出を抑えることだと思ってください。いずれ、節税についてもご紹介する予定ですが、それも「守る」に含めます。

 

お給料を上げることよりも、支出を抑える方、つまり「守る」の方が遥かに簡単なので、まずはここから一緒に考えていきましょう!

認知行動療法(CBT)なんかでも、まずはやれることから始めますよね。それと一緒だと思ってください。 

 

ご存じだと思いますが、CBTについては以下のWikipediaなどをご参照ください。 

ja.wikipedia.org

 

日本人はみんな借金持ち?

詳しいことは割愛しますが、ピケティという経済学者によると、膨大なデータを分析してみたところ経済状況について以下のことが明らかになったそうです。

それは、資本主義社会では、経済成長率(労働力)よりも資本の収益率が高くなる、ということです。この理論は21世紀の資本の中で r>g としてまとめられています。

 

所得が増えるスピードよりも、支出が増えるスピードの方が早いと思ってくだされば大丈夫です。

実際、日本の40歳の平均資産は–1000万だそうです。

「車」や「家」、「保険」などがその原因であると考えられています。

 

この三つは3大支出と言われているよね。
僕たちはどうしても自ら手に入れるお金よりも多くのお金を使ってしまいがちなんだ。

 

 「守る」ためにできること

支出を減らすためにできることは……

 

食費を削る?

電気をこまめに消す?

節水?

それとも格安スーパーに隣町まで自転車こぎ?

 

私、大学院のときは毎日お弁当手作りして持って行ってました!けど、その分勉強する時間がなくなってしまって…

 

資産って、何もお金だけじゃないんだよ。僕たち専門家にとって勉強に充てる時間も資産なんだ。この辺りも追々一緒に考えていこう。けど、よく頑張っていたんだね!

 

 

食費を削ったり電気を消したりも、もちろん良いけれど手間の割に効果は今ひとつです。もっと大きなところから取り組んでいきましょう!

 

その大きなところ、というのがまさに3大支出です。

ここにメスを入れつつ、できたお金を「稼ぐ」「育てる」に分配していくのです。そういった工夫をしないまま普通に生活していると、それだけで負債持ちになってしまいます。

 

僕たち心理職は残念ながら平均的なサラリーマンの年収よりも低い傾向があります。

だからこそ、しっかりと資産を「守って」いきましょう!