心理職でもできる資産形成と運用

心理職でもできる資産形成と運用

FP×心理Thによる資産にまつわるアレコレのお話

経済的資産

【心理カウンセラー必見】2,000万円不足時代到来!iDeCoのことはこれだけ知ってればOK!

iDeCo。言葉は知っていたり、興味はあってもその実態はよくわからないという人も多いのでは?iDeCoについて基本をおさえていきましょう!

【心理カウンセラー必見】投資への抵抗感をなくさないと、必ず貧乏になる!?

投資について怖いイメージがあるのは、あまりよくわからないし、知らないからとう理由が大きいかと思います。まずは投資の種類について簡単に説明します。

【心理カウンセラー必見】日本一くわしい年金の基礎知識まとめ

年金制度についてわかりやすく解説しました。今更聞けない、けどためになる年金の基本情報のまとめです。

【心理カウンセラー必見】厚生年金は女性蔑視? 繰り下げ受給は本当にお得?

厚生年金について勉強していきましょう。厚生年金の仕組みはとても難しいのですが、基本的なところをおさえていきましょう!

【心理カウンセラー必見】多職種連携のための基礎年金入門 これだけ知ってれば問題なし!

基礎年金の基本事項についておさえましょう。特に個人開業の心理カウンセラー(個人事業主)をしている方にとって役立つ情報になっていると思います。

【心理カウンセラー必見】うっかりしてると大変!タイムリミットは14日間! 被保険者の種別変更

年金には第一号被保険者から第三号被保険者までがありますが、これらはその時の働き方等によって変更されます。自分で手続きせずに済む場合と、自分でしなければならない場合がありますので、しっかりと把握しておきましょう!

【心理カウンセラー必見】年金未納率は34%!未納すると大変なことに… 保険の種類と保険料

「年金の未納率は34%です」と聞いてどのような印象を持ちますか?「そんなに未納しているのなら年金制度崩壊間違いなし。自分も未納した方が得」と思うでしょうか?でもこの34%という数字にはカラクリがあります。

【心理カウンセラー必見】今更聞けない?年金の基礎知識 あなたは第何号被保険者?

年金は第1号被保険者から第3号被保険者までの三種類に分類されます。今現在自分が何号の被保険者なのかを知っておくことは、年金制度を理解する上で不可欠です。

【心理カウンセラー必見】年金制度は崩壊?絶対に崩壊しない4つの理由

将来の備えとして年金はどれくらいあてに出来るのでしょうか?自己資産を自助努力で賄うリスクを最小限に留める一つの方法が年金について知ることです。先ずは年金にまつわる不安の解消から。

【心理カウンセラー必見】経済的資産を「稼ぐ」のまとめ

社会保険、労働保険、所得の種類を知っていれば、自分にとって最も効率的な働き方が見えてきます!

【心理カウンセラー必見】社保の保険料は4月〜6月のお給料で決まります。

保険料が、月の給料に基づいて決まるのか、それとも所得に応じて決まるのか。この差は意外と大きいのです。どうしてだか分かりますか?この違いから考えても、やはり非常勤掛け持ちの働き方にはリスクがあることがわかります。

【心理カウンセラー必見】労使折半はありがたいの巻

「労使折半」という視点から、非常勤掛け持ちの働き方のリスクを考えましょう。非常勤掛け持ちのカウンセラーと、個人開業しているカウンセラーとの差異についても。個人開業しているカウンセラーには、非常勤掛け持ちのカウンセラーにはない、ある特典が…。…

【心理カウンセラー必見】資産を「稼ぐ」ために、知っておく必要のある“社保”のこと

僕たち心理カウンセラーは、複数の事業所に非常勤掛け持ちで働くという形態が珍しくない職種です。でも、この働き方には危険がいっぱい…。どんな危険があるか、しっかりと認識しておきましょう!その上でどう働くかを決めても遅くはないはず。

【心理カウンセラー必見】経済的資産を「守る」のまとめ

数回にわたって、資産を「守る」について考えてきました。今回はそのまとめです。しっかりと復習をして、資産形成と運用の足場を固めましょう!

【心理カウンセラー必見】令和2年から、青色申告特別控除は原則55万円へ減額になります。

令和2年から、青色申告特別控除が減額されてしまいます…。しかし、あることを行うだけで、従来通りの65万を控除されます。その「あること」とは?青色申告のメリットとともに解説します。

【心理カウンセラー必見】Q:何が経費になるの?A:わかりません!

個人で開業しているカウンセラーなど、個人事業主の方に向けた記事です。しかし、今現在、個人事業をしていない方でもここに書いてあることを知っていると、働き方に広がりが出ると思いますよ。

【心理カウンセラー必見】控除を知り、上手く利用しよう!その2

ここでは様々ある控除の中でも代表的なものを見ていきます。最近はやり(?)のふるさと納税についても解説しています。

【心理カウンセラー必見】控除を知り、上手く利用しよう!その1

「収入が103万円を超えちゃったら、旦那の扶養から外れるの」。この発言、間違っているんですが、どこがおかしいか分かりますか?それが分かると少し得するかも?しっかりと控除についてここで学んでいきましょう!

【心理カウンセラー必見】給料と所得の違い、わかりますか?

給与と所得、違いが分かりますか?知らない人や曖昧になっている方も多いのでは?この二つの違いを知ると、「節税」もわかりやすくなりますよ。一緒に勉強していきましょう!

【心理カウンセラー必見】年末調整と確定申告の違い、分かりますか?

リヒト(@r2209)です。今までは、支出を抑えると言う意味での「守る」について考えてきました。 今回から新しい種類の「守る」について考えて行きたいと思います。 新しい種類の「守る」とは、「節税」です。 節税って、なんだか難しそう…。そういえば、あん…

【心理カウンセラー必見】賃貸と持ち家、結局どっち?への答え その3

今までの記事で、マイホーム購入には様々なリスクやお国柄の事情があることを解説しました。しかし、どうしてもマイホームが欲しいという方もいらっしゃいますよね。そんな方の為に、良い情報がここにはあります。

【心理カウンセラー必見】賃貸と持ち家、結局どっち?への答え その2

「新品の家はない」と聞いたらビックリされるでしょうか?でもこれ、事実なんです。どうしてそう言えるのか?そこには衝撃の事実があります。マイホームを既にご購入の方は決して読まないでください…

【心理カウンセラー必見】賃貸と持ち家、結局どっち?への答え その1

3大支出のうちの一つが「家」です。マイホームは誰もが憧れます。しかも、ローンを払い終われば、その家は自分の資産になります…。ん?本当にそうでしょうか?もし、日本における「家」の需要が低下しているとしたら?

【心理カウンセラー必見】車の本当の値段、ご存じですか?その2

車の購入に至る動機には人それぞれ様々なものがあります。ここでは「経済的な価値観」にそって考えます。資産形成と運用を見越したとき、車は資産なり得るのか?

【心理カウンセラー必見】車の本当の値段、ご存じですか?その1

3大支出のうちの一つが「車」です。車はとても高い買い物。ところで、車にかかる費用、いくらかご存じですか?意外と知らない車の話。

【心理カウンセラー必見】自動車保険には絶対必要なものとそうでないものがある!(損害保険)

自動車保険の種類はたくさんありますが、入るべき保険とそうではない保険があります。ご自身のライフスタイルによって加入するものを選別することが重要です。中でも、絶対に入るべき保険とは?

【心理カウンセラー必見】地震保険は…とっても微妙な保険!(損害保険)

地震保険は火災保険の特約ですので、単体で加入する事ができません。持ち家か賃貸かによって入る必要性に違いが出ます。そもそも地震に備えるのに、保険以外の選択肢はないのでしょうか?実は…

【心理カウンセラー必見】火災保険には、絶対に入ろう!(損害保険)

もうずはり結論を述べます。火災保険には絶対に入りましょう!しかし、保険会社によって保険料が異なりますので、しっかりと比較することが大切です。

【心理カウンセラー必見】子どものために学資保険に入りたい。その気持ちは分かるけど、ちょっと待って!

子どものことを考えて、学資保険に入る人は多いことと思います。「親の、子どもに対する愛情です」とも言われます。でも、その「愛情」にリスクがあるとしたら…?

【心理カウンセラー必見】生命保険は入った方がいい!けど、条件があります!

もしあなたに大切な家族がいるのなら、生命保険には入った方がよさそうです!生命保険には貯蓄型のものと、掛け捨てのものがあります。「掛け捨てはお金が戻って来ないから損」。これって本当?